Top page 検索 ヘルプ ログイン(管理用)

テルミン製作記

テルミンを作ってみました!

ter01.jpg

きっかけ

テルミンには前から興味があったのですが、お試しで買うにしてはちょっと高い。パソコンでシミュレーションするソフトはあるけど、マウスの操作では、あの微妙そうなコントロールは体感できそうにない…
とか思っていたら、インターネットで自作記事を発見。自分でもどうにかできそうだったので、作ってみることにしました。


買い出し

最近はなかなかパーツ屋さんがないですね。大阪まで出かける用事があったので、日本橋で材料調達してきました。ニノミヤのパーツ売り場と、共立電子で全て調達できました。


半田付け

まず部品を全て半田付けし、その後に配線を行いました。ユニバーサル基板でこの規模の製作はしたことなかったのですが、部品の足同士をつなぐための配線がなかなか大変です。


動作確認

配線確認後、おそるおそる電源ON、パイロットランプは付きますが、半固定抵抗を調整しても全く音が出ません。
まず最初の間違いが、イヤホンジャックの半田付け。モノラル用だけど、足3本。どこに配線すればいいのか、よく確認しましょう。sweat
それを直すと、かすかな音でイヤホンから「サー」という音が出るようになりましたが、まだまともな音は出ません。次の間違いは、半田付け忘れ。配線の片方だけ付けて、もう一方を付け忘れている箇所か1つ見つかりました。一見すると付いているように見えるので、なかなか気づきませんでした。
このあとは無事に音が出るようになりました。


調整

音程の上下が正しく行えるよう、半固定抵抗を調整します。調整は結構クリティカルなのですが、かつてラジオのチューニングで鍛えていた(?)こともあり、お手の物です。私が作ったものは、幸いにも簡単に調整できました。


ケース詰め

ケースは、100円ショップで売っている食品用タッパーです。価格が安くて、サイズがいろいろ選べるのはgood!でした。ただし穴開けなどの加工がすごく難しかったです。ドリルの歯に絡んできて、トルクが弱いとすぐに止まってしまいます。立派な工具、もしくはハンドドリル + 有り余る体力と根気を持っていなければsweat 、残念ながら、あまりオススメできません。。。sad

テルミンは、アンテナに手を近づけると音が高く、遠ざけると低くなります。通常はこの操作を右手で行うのですが、そうすると左に行くと音が高く、右に行くと音が低くなります。鍵盤楽器と逆になってしまい、自分にとっては感覚がつかみにくいので、左手での操作に適するようにアンテナやスイッチを配しました。右手では音量やキャリブレーション(感度調整)を操作します。
音量や感度を調整するときにアンテナに手が近づくと、音程が変化して都合が悪いので、離して配置するようにしました。


拡張

スピーカを内蔵してみました。100円ショップで売っていた、小型のスピーカです。アンプ回路は入れていませんが、ちょっと楽しむ分には十分な音量です。でも正直なところ、もう少し大きな音を出したいです。ということで、LM386を使ったアンプを組み込みたいなー…と思っています。
同音連打が容易にできるように、ミュート用のスイッチを付けてみましたが、あんまり使い勝手はよくなかったです。
電源については、電池では経済的によろしくないので、ACアダプタをつなげるようにしようかなー…と思っています。

ter02.jpg基板と外部のスイッチ類との結線
ter03.jpg基板 部品実装面
ter04.jpg基板 配線面

back_22r.gif top_23r.gif


このページの最終更新時間:2016年08月18日 14時37分01秒
このwikiページへの感想・質問・提案などはこちら