Top page 検索 ヘルプ ログイン(管理用)

万年筆のお手入れ

万年筆は、手入れが必要な筆記具。私は、インク交換の時に掃除をします。掃除方法は、基本的にインターネットや雑誌に載っていた方法で行っています。
不便な点は自分で工夫をしながら手入れしていますが、絶対に万年筆に負担を与えていないかと言われると、疑問です。まぁ、インク1瓶分(約5年)ほど、この方法でお手入れしながら使っていてトラブルはないので、大きく間違ってはいないと思っていますsmile


道具の紹介

万年筆の手入れは、コップが1個あればできなくはないですが、より楽に、よりキレイに洗おうとするうちに、なんだかイロイロと使うようになってきましたbigsmile
私の場合は、次のような道具を使っています。

流出防止ネット
排水溝の穴にセットします。万が一、手がすべってしまっても、流れ去ることは防げます。

    fpen0101.jpg

洗浄容器(スチロール容器)
ペン先及びコンバーターに水を出し入れするときに使います。ガラスやプラスチックの容器だと誤ってペン先をぶつけたときに傷めそうなので、スチロール容器を使っています。アイスシャーベットが入っていた容器を、キレイに洗ったものです。(←ビンボーくさいなぁ…)

    fpen0102.jpg

スポイト(先を切って加工したもの)
ペン先に水を出し入れするときに使用します。パーカーのコンバーターはねじ式で、多くの水を連続して出し入れするには向かない仕組みなので、お掃除のために作りました。このスポイトの先端はテーパーになっており、コンバーターの口の内径と合う位置でスポイトの先端を切ってあげると、ぴったりフィットするようになりました。軟質プラスチック素材ですので、万能ハサミやカッターで容易に加工でき、ペン先に装着するときに傷をつけません。

    fpen0103.jpg

超音波洗浄機
万年筆掃除の最強兵器heart wink  メガネや、時計の金属バンド等にも使える、普通の超音波洗浄機です。

    fpen0104.jpg

スポイト(インク注入用)
コンバーターの中にインクを注ぎ込むときに使用します。先端が細く、ささくれや繊維などのカスが出ない、ガラス製のものです。

    fpen0105.jpg

かご
洗面台で作業しているときに、ペン先やスポイトなどを一時的に置くときに使用します。うちの洗面台の周りには適切な置き場所がないので、フチに置いて転がり落ちたりすることがないように用意しました。
100円ショップで売っている「水切り付きミニタッパー」の水切りだけを使っています。

    fpen0106.jpg


準備



掃除

    fpen0301.jpg



超音波洗浄 star

私の超音波洗浄機の取説には「メッキ加工品や宝石類が付いたもの」には使わないように書かれています。超音波洗浄機で洗浄するときには注意書きを良く確認し、リスクを確認した上で行って下さい。
私の場合は、超音波洗浄機を使ったことによる目立った破損・変質などは確認できていません。

    fpen0401.jpg

ペン内部でインクが詰まりかけているときは、インクが漏れてキャップの内側まで汚すことがあります。キャップの内側が汚れると、ペンの持ち手部分にまでインクが移って、ひいては使うたびに手が汚れることになります。このような状態に陥ってしまったときには、キャップも一緒に洗浄しています。



乾燥

    fpen0501.jpg



インクの充填

万年筆のインクの補充には、大きく2種類があります。

私が行っているのは、後者の方法です。インクを再充填して使う方法にもいろいろありますが、私の万年筆はコンバーターを使うタイプで、通常はインク瓶からインクを吸い上げて使っています。


インクが瓶に十分にある時

    fpen0601.jpg

    fpen0602.jpg

    fpen0603.jpg

    fpen0604.jpg



インクが瓶に十分にないとき

    fpen0605.jpg

    fpen0606.jpg

    fpen0607.jpg

back_22r.gif top_23r.gif


このページの最終更新時間:2016年08月18日 14時37分15秒
このwikiページへの感想・質問・提案などはこちら