Top page 検索 ヘルプ ログイン(管理用)

EchoLinkをやってみる

EchoLinkとは

インターネットを使った音声通信(VoIP)と、アマチュア無線をつないだ通信です。かつては、アマチュア無線とその他の通信手段(電話など)をつなぐことは日本では禁じられていたのですが、私が無線をしなくなった間に、世の中いろいろと変わったようです。
極端なことを言えば、144/430MHzなどのFMハンディ機で、世界中と交信できることになります。


アマチュア無線とVoIPを使った通信について

私が調べたところ、メジャーなものとしては[EchoLink][eQSO][WIRES]があるようです。それぞれの特徴を挙げますと…


はっきり言いまして、EchoLink以外はあんまり詳しく調べていません。
WIRESはメーカーが関わっていますが、フリーで環境を作れる方がアマチュア無線っぽいかな…と思って、やめました。eQSOは、アマチュア無線家以外でもできるらしいことと、主に多人数での交信が行われているらしいことから、やめました。
残ったのがEchoLinkです。フリーで環境を組むことができ、CQを出したときの交信と同じく、主な通信が1対1であること、そして、免許を持っていないと出れないことなどが、私の感覚と一致しました。


通信方法について

EchoLinkには、PCで交信する方法と、PCの先に無線機を接続して、電波を通して別の無線機で交信する方法があります。
私の場合は、PCで交信する方法を選びました。なにしろマンション住まいなので、いい条件のアンテナが立てられません。そもそも、自宅で普通に電波出せるのなら、PCなんかに頼らずに、バンバン電波出しますってば。sweat


セッティング

google検索をすると、EchoLinkについての記事はいくつかあり、詳細なセッティング手順についても書かれています。しかし、どうも認証方法などが年を経るごとに少しずつ変更されているようで、親切に書かれている記事を参考にしていても迷うところがありました。
そこで、私が2008年5月にセッティングしたときの手順について、簡単にですが説明します。


ダウンロード

EchoLinkのHPから、ソフトをダウンロードしてきます。無料です。
ダウンロード時にコールサインを求められます。JARL(日本アマチュア無線連盟)に入っているのであれば、JARLが発行している[コールサイン@jarl.com]のメールアドレスを使うと、あとの認証にかかる時間が早いらしいです。


インストール

指示に従ってインストールしていきます。名前やコールサイン, メールアドレスなどを聞かれます。


ネットのポートに穴を開ける

TCPの5200と、UDPの5198, 5199のポートについて、通過の許可を与える必要があります。うちの場合は、PCのセキュリティソフトと、ルーターに設定が必要でした。


接続テスト

穴を開けたポートについて、外部のネットワークとの通信ができるかの確認です。
メニューバーの [Tools] → [Firewall/Router test...] からできます。
うまく通信ができれば、[Firewall Test Results: PASS]などの表示が出ます。
通信できなければ、[Firewall Test Results: FAIL]などの表示が出るので、うまく穴が開いているか、もう一度セキュリティソフトやルーターなどの設定を確認して下さい。


HPからValidationの申請

EchoLinkのHPから、Validationを選びます。コールサインを入力を求める画面が開くので、入力します。


免状の送付

Validationの申請をして、しばーらくすると(私の場合、30分ぐらい)、メールが届きます。そのメールにURLが書かれているので、つなぎに行きます。
HPに接続して、[ライセンスをスキャンして送付](←ホントは英語ですよ)を選ぶと、何やら、英文がびっしりな画面が… どうにかこうにか読んでいくと、

などなどが書かれている様子。私は免状をスキャンしたものをPNGに変換して送りました。


Validationの完了

免状の画像を送って、しばーらくすると(私の場合、3時間ぐらい)、認証した旨のメールが届きます。これで、晴れてEchoLinkが使えるようになりました。







実際の運用

まだPC用のマイクを購入していませんので、実際の運用はこれからです。またのちほど追記していきます・・・

back_22r.gif top_23r.gif


このページの最終更新時間:2016年08月18日 14時37分17秒
このwikiページへの感想・質問・提案などはこちら