Top page 検索 ヘルプ ログイン(管理用)

電飾パソコン

電飾パソコン

メインマシンとして使っていたパソコンの調子が不安定になってきたので、'08年10月に新しいパソコンを購入しました。

購入基準

フライトシミュレータがそれなりに動くスペックと、コンパクトな筐体。という、相反する条件sweat
元々は、光るパソコンにするつもりはなかったのですが・・・

MS FlightSimlator X は、QuadCoreに対応していて、且つCPUパワーを食いまくるアプリです。ここはアプリの性能を存分に引き出せるよう、是非ともQuadCoreなCPUが選択条件です。
そして、CPUと同じぐらいに重要なのが、3Dの絵をグリグリと高フレームレートで動かすためのVGAカード(ビデオカード)です。高機能なVGAカードは、ほぼ全てがフルサイズのPCI(PCI Express x16)なので、ケースサイズの下限は、おのずと決まっていきました。
ということで、ケースはちょっと大きめのキューブ型にしました。でも、コンパクトさを求めてキューブ型ケースにしたものの、コンパクトなだけに今度はCPUやVGAなどの廃熱に対して、一抹の心配が…

さて、選んだキューブ型のケース、サイズや正面パネル(拡張ベイの数や、希望するコネクタ/スイッチ/LEDの有無など)などで選びましたが、全く狙ってなかったのに透明ケースタイプ。これは、光りモノへの欲が出てしまいます・・・

カスタマイズ

ショップブランドのものを購入したので、カスタマイズはしておいたものの、届いてからもさらに手を加えています。

ZALMANの複合モニタ・コントローラは、ファンコン, 温度モニタ, 消費電力計の機能を兼ね備えていて、見た目は最高 ! でも表示部の見にくさは、すでにいろんな記事にあるとおり。可読角度はとても狭いです。
ケースファン, 電源ファンは、静音にも期待して流体軸受けにこだわってみました。

ファンは、吸気ファン(←外し方が分からない…)以外は、全て青色LED付きのものとなりました。目に付くような派手さはなく、目をやれば、じわ〜っと光っているような感じですね。部屋の電気を消すと、ブルーで統一したLEDが、ちょっとキレイ…
正面パネルは、ケース内蔵の温度計がブルーバックライトの液晶表示。そして、なんと言ってもZALMANの複合モニタ・コントローラが賑やかに光っています。これも、目に付くほどではありませんが、見ればキラキラしているのは、ちょっと楽しいですねsweat 。ファン回転数・温度や、消費電力がリアルタイムで変化していく様子は、時々、つい見入ってしまいます。ま、監視したところで、多くのシーンについては不要な、必要以上の値なんですけどね。普段から時々見ておくことで、これから夏場に向かったときの温度変化や、ファンに異常が起きたことの察知には役立ちます。

カスタマイズ箇所の写真

001.jpg
ケース正面です。ZALMANのモニタ・コントローラが、一番の特徴です。
最近のマシンらしく、FDDはありません。ノート用に持っているUSB接続のFDDが動作することは確認しています。


002.jpg
ケース裏面です。コネクタ類は、いたって普通ですかね。PCIのところに付いてるUSB型のコネクタは、電力計測用のコネクタです。電源ファンとケースファンのところに、温度センサが伸びています。


003.jpg012.jpg

ケース側面です。電源ファンと、VGAファンが光っているのが見えます。


004.jpg013.jpg

上からは、ケースファンと、CPUファンが光っているのが見えます。


005.jpg
マザーボードです。CPUファンが目立っていますね。


006.jpg
CPUファン アップです。


007.jpg
CPUファンの、温度センサ取り付け部分です。左に伸びている赤/黒ケーブルが、温度表示部に伸びているケーブルです。


008.jpg
VGAボードです。こちらも、やはり大きなファンが目立っています。


009.jpg
VGAファン アップです。


010.jpg
VGAファンの、温度センサ取り付け部分です。


011.jpg015.jpg

温度センサケーブルの途中に、ジョイントを付けました。温度センサを測定部に固定したあとでも、ケース分解作業がしやすくなります。


014.jpg
ケースの透明部分(アクリル窓)の固定は、10個のリベット止め。猫が飛び乗ってアクリル窓ごと落ちると大変なので、上には3mm厚のアクリル板を敷いています。アクリル板の四隅には、ずれないようにゴム足(バンポン)を付けています。


主なマシンスペック

使っている光りモノ

back_22r.gif top_23r.gif


このページの最終更新時間:2016年08月18日 14時37分13秒
このwikiページへの感想・質問・提案などはこちら